- マヤ暦の手帳のおすすめは?
- マヤ暦の手帳の書き方を知りたい!
- マヤ暦の手帳を自分流に書くには?
こんな疑問を解決します。

マヤ暦ダイアリーの講座を受けた私が解説します!
手帳を初めて開くところから、日常的な活用法まで、順を追って紹介します。
順番に読み進めていけば、手帳の活用法をマスターできますよ。
マヤ暦の手帳のおすすめは、ネットで買いやすいコレ!
まだ手帳を持っていない方に向けて、おすすめのマヤ暦の手帳を紹介します。
この記事の見出しには「マヤミラクルダイアリー」と記載していますが、大手ネット通販で買える下記の手帳が、いちばん手に入れやすいと思います。
マヤミラクルダイアリーを買って初めにやること
さあ、早速書き始めよ~と焦っている方は少し待ってください!
書き始める前にやっておくといいことを確認しましょう。
しおりが挟まっている日を確認する
手帳の中にしおりがあるので、それが挟まっているページを確認しましょう。
しおりが挟まっているページの日が、あなたにとって重要な時期になるといわれています。



メモして意識しておきましょう!
260日間の目標を決める


次に、260日間の目標を書くページを開きます。
できれば、K1の日までに書き終えるのがベストです。
マヤミラクルダイアリーのカスタマイズ講座!


ここからは、手帳を自分に合った形へカスタマイズする方法を紹介します。
チェックすべき日や期間を一覧にまとめました。
自分のマヤ暦と照らし合わせて、手帳に書き込んでいきましょう。
- 自分のツォルキンバースデー(マヤ暦の誕生日)
- 鏡の向こうの日
- 絶対反対kinの日
- 自分のWS(ウェブスペル)の13日間
- 自分の太陽の紋章の日
マヤミラクルダイアリーの日常的な活用法


自分に特に関係がある日をチェックできたら、あとは日常的に使っていくだけです。
基本的な使い方を紹介します。
13日ごとに振り返る・次の目標を立てる
ウェブスペルが切り替わるタイミングで、それまでの13日間を振り返りましょう。
また、次の13日間の目標を決めて書きます。



目標は、意思決定の力が働く「音1」の日に書くといいです◎
マヤミラクルダイアリーの日記欄の使い方
日記は、毎日書いても、書きたい日だけにしてもOK!
書く内容に迷う人は、次のようなことを書いてみましょう!
- 今日の出来事
- 今日会った人
- 今日考えたこと
- 今日の体調
マヤミラクルダイアリーを使ってわかったこと


最後に、私がマヤ暦の日記をつけてみて気づいたことを2つ紹介します!
その日の紋章を1日の終わりに確認するとシンクロに気づきやすい
その日の紋章をあえて1日の終わりに確認する、という方法もありです。
そうすると、その日に起こった出来事と、紋章の意味との関連性に気づけることが多かったです。
この紋章だからこれが起きたのか!とあとで気づくのも楽しいですよ◎
日記に体調を記録すると意外なことがわかった
私は時々、風邪をひいたかと思うほど鼻水が止まらない日があります。
その鼻水が止まらない日を、マヤ暦のダイアリー上で記録していました。
何回かその記録を取って振り返った時に、気づきました。



全部、赤の紋章の日じゃん…!
特に「赤い月」の紋章の日に鼻水が出ている日は、私なりの「浄化」をしているのだと、解釈するようにしています。
あなたも、調子がいい日、悪い日を記録しておくと、意外な発見があるかもしれません。
マヤ暦の手帳についてまとめ
今回はマヤミラクルダイアリーの書き方を解説しました。
- しおりが挟まっているページをチェック
- 260日間の目標を決める
- 自分にとって重要な日・期間に印をつける
- 13日のサイクルを意識しながら日記をつける